積立投資

積立投資

【23年5月】積立投資3種の運用状況

みなさんこんにちは!今回も5月末時点の積立投資(つみたてNISA、ネオモバ自動積立、海外積立)の運用状況を共有します!3種の総資産合計は5,203,330.17円で含み益が774,695.17円です。一言で結論を述べると最近の相場高騰に伴い...
積立投資

【23年4月】積立投資3種の運用状況

みなさんこんにちは!GW明けから1週間経ってしまいましたが4月末時点の積立投資(つみたてNISA、ネオモバ自動積立、海外積立)の運用状況を共有します!一言で結論を述べると全体的に含み益が増えています。つみたてNISA1つ目はつみたてNISA...
株式投資

【ネオモバ代替サービス】ポイント利用しながら1株(単元未満株)の定期買付ができる証券会社を解説!

SBIネオモバイル証券は、2024年1月をもってサービス終了し、SBI証券に経営統合される予定となっております(ネオモバで保有している株はSBI証券に移管)。高配当株投資家に人気のネオモバサービスが終了になるのは痛いですね。移管先であるSB...
積立投資

【23年3月】積立投資3種の運用状況

みなさんこんにちは!間が空いてしまいましたが2023年3月末時点の積立投資(つみたてNISA、ネオモバ自動積立、海外積立)の運用状況を共有します!間が空いた期間中に海外積立のIFAを変えました!一言で結論を述べると全体的に含み益を保ちながら...
積立投資

【12月分】積立投資3種の運用状況

新年あけましておめでとうございます!早速ですが2022年12月末の積立投資(つみたてNISA、ネオモバ自動積立、海外積立)の運用状況を共有します!結論を言うと全体の相場が下落した年末になりましたが、ちゃんと含み益を保っております。つみたてN...
積立投資

【10月分】積立投資3種の運用状況

今月も3種の積立投資(つみたてNISA、ネオモバ自動積立、海外積立)の運用状況を共有します!放置しても資産形成できる積立投資の魅力が少しでも伝わればいいなと考えてますので、ぜひご覧ください。
積立投資

【9月分】積立投資3種の運用状況

今月から毎月私が運用している3つの積立投資(つみたてNISA、ネオモバ自動積立、海外積立)の運用状況を共有します!放置しても資産形成できる積立投資の魅力が少しでも伝わればいいなと考えてますので、ぜひご覧ください。つみたてNISA1つ目はつみ...
株式投資

株や積立投資で確定申告は必要?証券口座の種類毎に必要な条件を解説!

株式の取引で利益が出た場合は原則確定申告をしなければなりませんが、証券口座の種類によっては無駄に税金を支払っているケースが存在します。今回は、証券口座での取引における確定申告の必要な条件について詳細を解説します。
不動産投資

資産運用はなぜ必要?インフレ負けしないよう預金リスクを知ろう!

資産形成が必要な理由は、老後の生活費を確保する事が一番に出てくると思いますが、預金にもリスクが存在します。今回は資産形成が必要な理由を預金のリスクから解説していきます。
不動産投資

積立投資が進められているのはなぜ?投資の基礎を学んで資産形成を始めよう!

資産形成の第一歩として金融庁はじめ各所で「投資信託の積立投資」が紹介されています。投資=ギャンブルのイメージを持つ方もいますが、投資の本質はギャンブルとは遠いところにあります。本記事では投資の基礎とも言える積立投資について解説していきます。